キーワードスカウターSTで月間検索数を調べる方法についてお話をします。
キーワードスカウターを使えば、キーワードごとにintitle数と
allintitle数がわかるのでこれだけでも十分ライバルの少ないキーワードがわかります。
ただここに検索される回数の多い(検索ボリュームの多い)キーワードという条件を加えることで
検索される回数が多くて、allintitle数が少ないキーワードがわかり
ライバルとの競争を避けながらアクセスを安定させることができます。
なので、キーワードスカウターを使いながら月間検索数を
調べる方法をお伝えしていきますのでぜひ、使ってみてください。
目次
キーワードスカウターSTだけでは月間検索数がわからないってホント?
実は、キーワードスカウターは普通に使うと月間検索数を調べることができません。
一応『PC月間検索数』という言葉はあるのですが抽出したキーワードを解析にかけても
出てこないんですね・・・。
しかし、これは『ある無料ツール』を使えば解決することができます^^
それはGoogleキーワードプランナーを使うことです。
キーワードプランナーは無料で使うことができるツールですので
もし設定していない人は下記の記事を参考にしてください。
参考記事:Googleキーワードプランナーを無料で使い月間検索数を調べる方法
キーワードスカウターSTを使う工程の間に
Googleキーワードプランナーを挟むことで月間検索数を見ることができます。
詳しい手順を説明していきますね。
キーワードスカウターとキーワードプランナーで月間検索数を調べる
まずは、キーワードスカウターを起動させて、複合キーワードを抽出します。
抽出できたら一度エクセルに保存をします。
キーワード拡張結果の下にあるCSVというマークをクリックしましょう。
【CSVファイル書出】をクリックします。
ご自身のパソコンに名前を付けて保存をします。
【OK】をクリックしたらエクセルファイルで保存は完了です。
保存をしたら、キーワードスカウターは起動させたままで
先程、保存をしたエクセルファイルを開いてください。
すると下記のように出てくるのでキーワードを選択してコピーします。
ここまでできたら今度はGoogleキーワードプランナーを開いてください。
【検索ボリュームと傾向を取得】をクリックします。
先程、コピーしたキーワードを貼り付けて
【検索ボリュームを取得】をクリックします。
検索数が表示されるので、【ダウンロード】をクリックします。
今度は月間検索数が入った結果をエクセルで保存します。
【Excel用CSV】を選択して、【ダウンロード】をクリックします。
【ファイルを保存】をクリックします。
このようにパソコンにダウンロードされて保存されます。
再び、キーワードスカウターに戻ります。
「キーワードサーチ」の画面で矢印が左上に向いている【CSV】のマークをクリックします。
キーワードプランナーでダウンロードし保存した
エクセルファイルを選択して【開く】をクリックします。
すると、解析待ちキーワードの【PC月間検索数】には
Googleキーワードプランナーで取得した月間検索数が入っています。
この状態で【解析開始】をクリックします。
「サーチ項目設定」では、上位解析のintitleとallintitleを選択した状態で
【この条件で開始】をクリックします。
すると、解析結果にも月間検索数が入った状態で表示されるようになります。
これで月間検索数とallintitle数とintitle数がひと目でわかるようになります。
もちろん、これも解析後にエクセルで保存することができるので
キーワードスカウターを終了させた後でも確認することができます。
【CSV】のマークをクリックすればエクセル保存ができます。
エクセル保存をする時には
【CSV1行目は列名を書き出す】にチェックを入れてから保存するようにしましょう。
これをしておかないと、後でエクセルで見た時に
示している数値が一体どの内容なのかがわからなくなってしまいます(^。^;)
で、エクセルで保存した状態はこんな感じ↓
こんなふうに、キーワードスカウターで月間検索数を調べていきます。
キーワードスカウターで月間検索数は必ずしも調べたほうがいいの?
これは本当にケースバイケースなんですが
月間検索数をあまり調べなくてもいい場合もあります。
その理由はキーワードスカウターSTでは、
キーワードごとにintitle数とallintitle数がわかるのでニッチな
狙い目キーワード(ライバルが少ない)かどうかがわかります。
intitleの数字が大きくallintitleが少ないキーワードは
ライバルが少なく狙い目の可能性があるのでここでキーワードを決めることも多いです。
ただ、あまりにもニッチなキーワードを見つけたら
必ず、確認でyahooの検索窓に入れて確認をすることもあります。
そこで表示される件数が1万件以上なら
そのキーワードで記事を書きますし、逆に1万以下で
100件程度などあまりに少ない時はパスします。
なぜなら、少なすぎると検索されないキーワードの可能性もあるからです。
そんな時には先程お話した月間検索数を見ることもあります。
ただ、「このキーワードはどのくらいの検索数があるのか?」
ということは知っておいてもいいですし、時間もそんなにかからないので
今日お話したようなやり方で調べてみてもいいと思います。
キーワードスカウターSTは時間がかかって面倒な
キーワード選定を短時間でやってくれる便利なツールです。
子育てやお仕事の空いた時間にブログをやろうとなると
できるだけブログの記事作成の時間を多く取りたいですよね。
キーワード選定も大事ですが、こればかりに時間を取られて
肝心のブログを書く時間がなくなるなんてことは避けたいところ。
そんな時に役立つのがキーワードスカウターSTですので
- キーワード選定が苦手
- キーワード選定の時間がかかって記事を書く時間が取れない
とお悩みの方はキーワードスカウターSTをぜひご検討ください。
下記の記事で詳しい使い方を図解と動画で紹介しています。
⇒ キーワードスカウターSTの使い方 キーワード抽出とライバルチェックの方法を解説
販売から3年前経った今でも人気のキーワード選定ツールで
めいこからの紹介で購入してくれる人もいらっしゃいます。
↓↓↓
実際に、購入の決め手は何だったのかご紹介します。
【この教材・ツールを購入した理由は?】
キーワード選定に苦労していたから【めいこから購入した理由は何故ですか?】
めいこさんの人柄や雰囲気イメージが良かったからHさん
【この教材・ツールを購入した理由は?】
自分にとってキーワードを探すのが得意ではなかった事と
キーワード選定時間の短縮のためです。【めいこから購入した理由は何故ですか?】
・とても丁寧にツールの説明をしてくれたこと・メールサポートを付けてくれたこと
・誠実さが伝わったので購入させて頂きました。
Sさん
【この教材・ツールを購入した理由は?】
キーワード選定の時間短縮に役立つと思ったから。【めいこから購入した理由は何故ですか?】
めいこさん作成の特典に興味があったので。Mさん
【この教材・ツールを購入した理由は?】
物販アフィリエイトについて学びたいと思っています。【めいこから購入した理由は何故ですか?】
めいこさんの指導で、福袋のサイトをつくって成功したので
これからもアドバイスをもらいたいです。Hさん(私の元コンサル生です)
このようにアフィリエイトで稼ぐ為に購入を決めた人や
「キーワード選定を時短させたい」、「キーワード選定が苦手だから」
という人からのご購入が多いです。
⇒ キーワードスカウターSTをめいこの特典付きでGETしたい人はこちら
購入前のご相談も受け付けていますのでお気軽に
お問い合わせくださいね^^
はじめまして。キーワードスカウターというものがあること、初めて知りました。勉強になりました、ありがとうございます。
こんばんは。ランキングから来ました。
検索数が多くてライバルが少ないキーワードが探せる。
使いこなせるとおいしいですね。
ぽちっとしていきます。