ツイッター(Twitter)をネットビジネスの
手段として使っている人って多いのではないでしょうか?
めいこもTwitterのアカウントは持っています。
(このブログの左側にありますね)
Twitterもネットで稼ぐためにアフィリエイトリンクを
張ってツイートしたりTwitterでも稼ぐために扱う人も多いですが
このTwitterの在り方も少し変わりつつあるようですね。
ここ最近の一番の変革は
ASP側がTwitterの投稿機能を停止させた
というものがありました。
目次
Twitterの規約ルールが変わってきている
ASP側がTwitterの投稿機能を終了させた背景に
Twitterの規約変更が挙げられます。
アフィリエイターにとくに関係があるのが上に挙げた項目ですね。
アフィリエイトでの使用が有害なリンクという認識
ということになってしまっているんですね。
<A8.netのTwitter投稿機能終了のお知らせ>
A8.netではもう早くも2015年12月で終了していますね。
Twitterのルールに従ってって書いてありますね。
<アクセストレードのTwitter機能終了のお知らせ>
アクセストレードでは、1月末までは
サービスは利用可能となってはいますね。
しかし
「アカウントが停止させられるかもだからやめたほうがいいですよ」
と注意喚起をしています。
めいこもTwitterをやっていて見かけるのですが
たまにアフィリエイトリンクのみを流しているTwitterアカウントってあります。
見ている側としては正直少し邪魔といいますか(^_^;)
あらかさまに売ろうっていうのが見え見えなのが嫌な感じはしていました。
めいこのブログに貼ってあるTwitterは
ネットビジネス用に取ったアカウントではありますが
それから見てもあまりいい気はしません。
おそらく、アフィリエイトとかやっていない
ごく普通のアカウントから見ればもっと邪魔に思うでしょうね。
ある意味スパムっぽい雰囲気が感じられますし。
それと、これはめいこの考えなんですが
Twitterはアフィリエイトとか売り込みをする場所ではないと思っています。
じゃぁ、Twitterってなんでやるの?っていうと
いろんな人と交流をしたいと思ったからです。
アフィリエイトって孤独な作業でありますし、
めいこ自身も楽しみながらやっていきたいなって思っていました。
あとは、Twitterは情報を発信する
という面では優れていると思ったからですね。
ブログは書いてすぐに見てくれるというわけでありません。
Twitterなら更新をして「記事を更新しましたよぉ~」って
すぐに呼びかけができるので便利かなと思っています。
とは言っても、優先度は低いですけどね。
あくまでブログがあってこそのTwitterです。
ちゃんと記事を書いていって伝えられることができてから
Twitterを始めるというのがおすすめです。
アフィリエイトでTwitterを使う時に気をつけること
・交流の場として使う
・ブログを更新したというお知らせ代わりに
・ブログが出来上がっていない場合は、まずはブログを育てることを優先させる
あなたもネットビジネスでTwitterを利用しようかな
と考えているなら上記の事を頭の中に入れてやってほしいなと思います。
今回はこの辺で。
最後までよんでいただきありがとうございましたm(_ _)m
Twitterは登録したまま、ほとんど使っていません。
それにしても、有害リンクにアフィリエイトが含まれるなんて驚きました。
miwaさん
コメントありがとうございます。
私もつい先日このことを知りまして驚きました。
アフィリエイターとしては害になるような内容を
送っているつもりではないとは思うのですが、
Twitter事情もなかなか厳しくなっているようですね(^_^;)