こんにちは、めいこです。
昨日、「書いた記事が消えた(つд⊂)」って嘆いていました。
↑昨日は上のような感じだったんです。
冒頭部分から後がバッサリなぜか消えていたっていう(^_^;)
こんな状態で記事がアップされていたので
慌ててこの記事は非表示にして別の記事を更新したわけですが
ちゃんと記事を復活させることができましたヽ(;▽;)ノ
さすがワードプレスといいますか
ちゃんと過去の記事を保存していてくれていたんですね。
どうやってめいこが消えてしまった
ブログ記事を復活させたのかお伝えします。
目次
WordPressの投稿リビジョン機能
過去の記事の内容を復活させるには
投稿リビジョンという機能を使います。
下記はワードプレスで普段記事を更新する時の画面ですが
右上にリビジョンと書かれた反時計回りの項目があります。
横の表示というリンクをクリックします。
すると、画面の左右にブログ記事の内容が出てきます。
ちょうど、記事投稿画面のテキストタブを選択した時に
タグと一緒に表示される画面が出てきますよね?
それと一緒です。
画面が左側と右側で分かれていますが
右側は記事の内容を変更した後の内容。
左側は記事の内容を変更する前の内容。
となっています。
画面の上にあるカーソルを左側に移動させていくと
表示されている日付と時間が過去に戻っていきます。
すると、画面のほうも消えていた記事内容の続きが出てきています。
復元させたい部分まで表示されたらこのリビジョンを復元をクリックします。
「リビジョン2016年2月23日16:05:32から投稿を復元しました。」
という表示が出てきます。
記事の投稿画面にも消えていた
続きの記事が表示されています。
公開をクリックして記事をネット上に公開しましょう。
無事に、記事が全て復元されましたヽ(;▽;)ノ
実際の記事を見てもらったらわかると思います。
いやぁ~、よかったヽ(;▽;)ノ
私が頑張って書いた時間が無駄にならずに済みました。
便利な機能ですよね?
私みたいなうっかりさんにはありがたい救世主です。
しかし、なんでこんなことができたんでしょうか?
調べてみるとワードプレスの下書き保存という機能と密接な関係があるようです。
WordPressの自動下書き保存機能について
ワードプレスには自動下書き保存というありがたい機能があります。
記事の投稿画面でこんな表示を見たことないですか?
これ、ワードプレスの新規の記事投稿で記事を書いていると
自動的に出てきています。
これは、ワードプレスが1分ごとに記事の投稿内容に変更がある場合
自動で下書き保存をしてくれている機能なんです。
ワードプレスには記事の下書き保存があるのですが、
編集中の記事を途中で保存したいという場合には
下書きとして保存というボタンをクリックします。
ただ、うっかりこの下書きとして保存のボタンを押し忘れたとしても
ワードプレスが1分ごとに下書き保存を勝手にしてくれている機能もあるんです。
何かしら記事の内容に付け加えなどの変更があれば
変更部分までしっかり保存をしてくれるので非常にありがたい機能です。
そして、この下書き保存機能とは別に
ワードプレスには投稿リビジョンという記事の保存機能がついているんです。
投稿リビジョンとは
投稿記事の世代管理のための機能です。
「下書きとして保存」ボタンをクリックする度に
またはいったん公開した投稿記事の「更新」ボタンをクリックする度に
それ以前に保存されていた投稿記事が、リビジョン(投稿記事の過去バージョン)として保存されます。
記事の文章を加筆・修正して保存したのだけれど
やっぱり前のほうがよかったなという場合に
リビジョンの「復元」ボタンをクリックすれば
簡単に加筆・修正前の記事バージョンに戻ることができます。
また、めいこのようにうっかり記事の続きが消えたという場合も
リビジョンを復元機能を使えば簡単に復活させることができます。
ワードプレスの下書き保存機能とリビジョン機能が
あれば記事の復元や修正前の記事を再現することが可能ですよ。
参考になったら幸いです^^
普段からワードプレスの記事が消えないように対処しよう
ただ、普段からめいこのような
うっかり記事消滅なんてことはないほうがいいですよね(^_^;)
コメントにもいただいた意見の中に
ワードプレスの記事投稿に直接投稿するというのは避けたほうがいいみたいです。
ワードプレスに投稿する前に別の場所で
記事を書いてできあがったものをワードプレスに投稿する
という方法なら消滅しちゃうなんてことはなくなるなぁと思いました。
ありがたいご意見をコメントでいただきありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます。
Windows Live Writerというのは
名前だけなら見たことはありますが使ったことない機能ですので
めいこも実践してみます。
めいこがこの他に思いついたのが
以前紹介したEverNote(エバーノート)で下書きしてから投稿するという方法。
エバーノートもワードプレスの記事投稿画面と
似ているのでWindows Live Writerと共に使ってみようと思います。
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは!
杏奈です!*\(^o^)/*
リビジョン!
そんな便利な昨日があったなんて知りませんでした(>_<)!
めいこさんのブログに来ると新しい発見がたくさんあって
いつも勉強になります!
目次も書かれていて
見出しも区別して見やすいし
内部SEOを考えると、そういうところをしっかりさせないとですね!
いつもありがとうございます!
ランキング応援完了しました!(*^^*)
また来ます!
杏奈さん、こんにちは!
私も今日初めてリビジョン機能を発見しました!
ブログ記事の投稿ページにあって毎日目にしているのに
気がついたのが今日っていう(笑)
調べてわかったんですが、これ本来は
記事の訂正とかした後にやっぱり訂正前に戻したいっていう時に
使うもののようで…私みたいにうっかり記事を削除したなんていう
使い方をしてる人いなかったです(;´∀`)
まぁ、命拾いしたんでよし!
わー!
そんなありがたいお言葉を杏奈さんから
いただけるなんてヽ(;▽;)ノ
すごく嬉しいです!!こちらこそいつも杏奈さんのブログで
発見や気がつきを毎回感じてて感謝したいです。
応援ありがとうございます!
リビジョンってなんだろう、と思ってました。
ナゾが解けました。
ありがとうございます。
応援完了です^^
佐藤まり子さん、こんばんは。
私も毎日目にはしていたんですが、
リビジョンについてはわかりませんでした(;´∀`)
この機会で初めて知ることができてよかったです。
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん、
こんばんは、
加南です。
ブログにお越しいただき、
コメントありがとうございました。
とても便利な機能なんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
とても勉強になりました。
ありがとうございます!
記事が消えてしまうほど、
ショックなことはありませんよね。
でも、この便利な機能を教えていただいたので、
もしものときには、
慌てず、騒がず、冷静に対処できそうです。
応援完了です。
加南
加南さん、こんばんは
記事が消えたときは正直ちょっと
やる気がなくなったぐらいショックでした(;´∀`)
けど、そのおかげで私も今まで知らなかったリビジョン機能を
知ることができたので結果オーライかなと思います。
こういう便利な機能って知っていると
いざって時に役立ちますし慌てないでいいですよね^^
応援とコメントありがとうございました。
めいこさん こんばんは
ブログにご訪問・応援ありがとうございました。
戻るで戻ると書いたはずの記事の続きがな~い!
よくやってしまうんです。
そんな時にリビジョンは便利ですね。
Tera Padも突然落ちてち~ん!なんてことが
何回かあったので、最近はEver Note使っています。
保存の手間がいらないのがいいですね。
応援完了です^^
また、おじゃましますね♪
キロルさん、こんばんは。
ブログに来ていただきありがとうございます。
やはりEverNoteで書いてからワードプレスに
投稿するというのが良いのですね。
Ever Noteは書いたすぐに保存してくれていますし
いちいち下書き保存の手間もなく便利ですよね。
私は主にブログのネタまとめ用や
ちょっとしたメモ替わりに使っていたので
もっと活用してみようと思います。
応援とコメントもありがとうございました。
めいこさん、こんにちは。
栗丘 まみです。
無事に記事が復活して良かったですね!
私も記事が消失して「リビジョン」に助けられたことがあります。
「リビジョン」って本当にありがたい機能ですよね^^
あまりリビジョン頼りにするのもいけないので、今は
「下書きとして保存」をこまめにするようにしています。
先日、めいこさんの記事を読んでダウンロードさせて
頂いたEverNoteに下書きをするようにすると、より安心ですね。
とても勉強になりました。
応援ポチ完了です。
これからもよろしくお願いします。
栗丘まみさん、こんにちは。
記事が復活して本当によかったですヽ(;▽;)ノ
リビジョン機能をこのきっかけで知ることができて
めっけものでした!
おっしゃるとおり、EverNoteは書いたそばから
保存されていくのでEverNoteに書いてからワードプレスに
するようにしたら安心ですよね。
私もそうするようにします。
コメントと応援ありがとうございます。
めいこさん、コメントありがとございます。
WPを使っていますが、リビジョン機能って名前だけは
あるのは知っていましたが、どんなものなのか
知りませんでした。
勉強になりました^^
何かあったら、私も使ってみようと思いました。
ともて役に立ちそうですね。
応援ポチ!
たくみさん、こんにちは。
私もうっかり記事削除なんてことがなければ
知ることがなかった機能でした。
便利な機能ですし、さすがワードプレスだなって思いました。
コメントと応援ありがとうございます。