*バナープラスは現在は販売停止となっています。
バナープラスはここ最近、特に人気だなと感じます。
画像素材が豊富にあり、画像加工も簡単にできることから
ブログのバナー作成で使う人が多いようです。
しかし、その人気故にある問題が発生しているんです。
これはバナープラスの人気故の宿命とも言える問題です。
その問題とはずばり
「みんな、バナープラスのバナーで個性がない」
ということです。
目次
バナープラスしか使わないとあなたのブログが逆に目立たないことも
バナープラスの人気の理由は、画像加工の操作が簡単ということ以外に
【画像加工の元となる素材を探す必要がない】
ということも人気を呼んでいる理由になっています。
詳しくはこちら↓
実際に使ってみると、素材や装飾文字も豊富に揃っていて便利なのですが、
「バナープラスで作りました感」が出すぎて
しまうのがイマイチだなと感じていました。
画期的な画像加工ツールだと言われ、今も使っている人が多いのですが
逆にそのせいで
「あ、このバナーはバナープラスで作ったやつだな」
っていうのがわかってしまうんですよね。
これはすぐにわかります。
なぜなら、バナープラスの素材をそのまま使って貼り付けているから。
だけど、これがわかるのは、主にバナープラスを持っている人限定です。
「じゃぁ、バナープラスを持っていない人はわからないならいいじゃん」
って思われるかもしれませんがそういうわけにもいかないんです。
あなたと同じように他にもバナープラスを使っている人もいる中で
バナープラスの素材しか扱わないということをしてると…
他人と似たようなバナーになってしまい、あなたという個性が出ない。
ということになってしまいます。
ブログの読者からすれば
「どこも似たようなものだなぁ」と
マンネリ感を与えてしまうことにもなってしまいます。
どんなに便利なものでもみんなが同じように
使ってしまったら個性も何もありません。
あなたのブログはその他大勢の中に埋もれていってしまうのです。
差別化し個性を出すにはバナープラス以外の素材もやっぱり必要
他のバナープラスユーザーと差別化するためには
バナープラスにある画像素材以外も使うようにするべきです。
バナープラスの画像素材以外というのは
ネット上で、商用利用OKの
画像素材を自分で探してくるということです。
「え~、ネットで素材を探すのは時間もかかるし面倒じゃん┐(´-д-`)┌」
「探すのも苦手だし、探す手間を
省きたいからバナープラスを買ったのに(*`3´)ノ」
と思う人もいるかと思います。
だけど、ブログに載せるバナーはあなた自身の顔でもあるんです。
初めてブログに来てくれた人への最初のアピールポイントでもあるんです。
自分をアピールするのに、他の人と一緒でいいのでしょうか?
せっかく、記事を書いても目立たなければ読んでもくれません。
あなたはそれでもいいのでしょうか?
- 一人でも多くの人に自分のブログを読んで欲しい
- アフィリエイトで成約を上げたい
あなたがこう思うのなら、多少の手間はかけるべきです。
バナープラスの特典として画像やバナー素材の一覧をこっそり教えます
少々、厳しいことは言いましたが
画像素材探しは時間がかかって面倒なこともよくわかっています。
特に、アフィリエイターはブログの更新やキーワード選定、
集客とやらないといけないことも多いですから
素材探しに時間はかけることが難しいです。
そこで!
めいこがあなたが探す代わりに、
バナー作成に役立つ素材集を差し上げます。
実際に、めいこが利用しているお気に入りの
画像素材サイトをまとめておきました。
- かっこいい素材
- 可愛い素材
- ちょっと変わった素材
などまとめておきました。
これさえあれば、バナーや画像作成に困ることはありませんよ(^ー゜)b
画像作成はバナープラスで簡単にできます。
画像作成が苦手な人でもこんなバナーが
10分もあればあっという間に作ることができます。
バナー作成に役立つ素材集はバナープラスの購入特典となっています。
素材集はめいこからバナープラスを
購入してくれた人にだけお渡しする購入者限定特典となっています。
バナープラスとめいこが時間をかけて
コツコツと集めた画像素材集があれば、バナー作成は余裕です。
最後に:特典を用意した理由について
バナープラスは本当に便利でおすすめしたいツールであります。
しかし、あなたが便利でいいなって思っているということは
他にも同じように思って使っているということを忘れないで欲しいのです。
どんなに便利なものでもみんなが
使ってしまったらあなたの個性は埋もれてしまいます。
他のバナープラスユーザーやアフィリエイター達と差をつけたいなら
自分からもう一歩踏み出して今度はバナープラス以外の素材を使って
バナーを作るということをしないといけないと思います。
そういう思いからこの特典をご用意させてもらいました。
使える画像素材が増えれば、よりバナー作成が楽しくなります。
あなたのもぜひこの特典を受け取って欲しいと思います。
*バナープラスは現在は販売停止となっています。
バナープラスの詳しいレビューと特典内容はこちら
めいこの詳しいレビューと特典を案内しています↓
こんにちは
バナープラスは確かに最近紹介してる人もかなり増えてますね。
僕は使ってないんでまだどんなバナーなのか分からないんですけど
利用者には分かってしまうんでしょうね。
テンプレートと一緒でやっぱり元になる素材を沢山持ってるのが他との差別化に必須ですね。
フリーの素材サイトを探すのも中々大変なんで特典も魅力的ですね。
オグリンさん、こんばんは。
>テンプレートと一緒でやっぱり元になる素材を沢山持ってるのが他との差別化に必須ですね。
そうですね、いいツールなんで使っている方も多いのですが
差別化という部分から見るとどうかなと思ったので
素材などでオリジナリティーを出すようにしていくべきだと感じました。
コメントいただきありがとうございます。
めいこさん、
こんにちは。
加南です。
ブログにお越しいただき、
コメントありがとうございました。
自分が便利でいいなと
思っているということは、
他の人もそう思っているんですよね。
いかに差別化するか、
ということを便利なツールを使いながらも
考えることが必要ですね。
めいこさんはアバターもとてもステキで、
サイトが生き生きしてて個性的です!!
応援完了です。
加南
加南さん、こんばんは。
>めいこさんはアバターもとてもステキで、サイトが生き生きしてて個性的です!!
わぁ~!ありがとうございます!!
アバターは素敵なイラストレーターさんのおかげですし
バナーはバナープラスと無料利用OKの素材を使って作りました。
オリジナルティを出すならアバターや
素材といったものは必須になってくるなと思います。
応援とコメントありがとうございます。
初めまして
ハッチと申します。
記事拝見させて頂きました。
とてもわかりやすく素敵に構成されていると思いました。
参考にさせて頂きます。
また、投稿楽しみにしております。
ハッチさん、はじめまして。
ブログにお越しくださりありがとうございます。
お褒めのお言葉をいただき嬉しく思います。
今後も役立つ情報を発信していくので
また機会があればお気軽に来てくださいね^^
コメントありがとうございます。
こんばんわ!
めいこさんは色んなソフトを検証して、
惜しみなく私たちに情報提供して下さってますね。
感謝いたします(゚∀゚)
私も普段は有料ペイントソフトを利用しているのですが、
バナー作成に特化したソフトがあるなんて知りませんでした。
応援ポチして帰りますね♪
藤嶋さん、こんばんは。
こちらこそブログにお越し下さり感謝しております^^
バナープラスはバナー作成や画像加工が簡単にできるのでおすすめです・
応援ありがとうございます。
めいこさん、こんばんは。
アフィリエイト副業で稼ぐ@たいちです。
バナープラス確かに簡単そうで
よさそうですね。
ランディングページも凄く良い感じですね。
私も、
もう少しシリウスを使いこなさなければと
思っています、
めいこさん、
またお伺いさせて頂きますね。
応援して帰ります。
ありがとうございました。
たいちさん、こんにちは。
ランデイングページもみていただきありがとうございます。
たいちさんもシリウスお持ちなんですね。
最初が難しくて私も苦戦しました。
シリウスだとページも綺麗にできるのが気に入ってます。
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん、こんにちは。
先日はコメントありがとうございました。
ツールの中にあるもので作ってしまうと
確かに個性がなくなってしまいますよね。
だからといって素材を自分で探すとなると
時間がかかってしまいます。
そういう時にめいこさんみたいな素材を
まとめたものがあると嬉しいです!
応援しています。
かなたさん、こんばんは。
ツールは本当に便利ですし、
画像加工が苦手な人にはおすすめですが
慣れてきて個性を出したくなったら次のステップに行くべきだな
と感じて今回用意しました。
喜んでもらえると嬉しいです^^
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん、こんにちは。
自分がいいと思ったものは、他人もやはり
良いと思ってますよね。
私はバナープラスもっていないので、
どういったのがそれで作ったのか
わかりませんが、
ブログのテンプレートで賢威を使ってますので
賢威使ってあまりカスタマイズしてないのは
すぐそれとわかります。
それと同じなんでしょうね。
特典の素材集も、自分で探すとなると
時間もかかりますし、なにより、バナープラス
にマッチしてていいですね。
応援完了しました。
ヤスさん、こんにちは。
そうですね、賢威も使っている人は
賢威のテンプレートだってわかってしまいますね。
賢威でもバナープラスでも、便利ですし
使うのは賛成ですが、ある程度慣れてきたら
自分自身のオリジナル色を強くしていくほうがいいなって思い用意しました。
素材は探し出すと1~2時間はあっという間なので^^;
これで少しでもお役に立てればなって思います。
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん、こんにちは♪
バナープラスの紹介を見たときは、
これじゃGIMPを一生懸命勉強しなくても
良くなってしまうなー(^^;ゞ
と思ったのですが、
オリジナリティのためにはやはり素材は
必要なんですね。
素材探しは本当に時間がかかるので、
それを特典につけるのは、とても親切で
良いと思いましたー(*’▽’)
応援させていただきます♪
むつきさん、こんばんは。
>オリジナリティのためにはやはり素材は必要なんですね。
最近、バナープラスを使っている人が
ほんとよく見かけてて、素材をそのまま使ってしまっている方が
割と多くてですね^^;
これはどうなのかなぁと思って、せっかく素晴らしいツールを使うんだから
利用しつつもっとみんな好きに作ってもいいんじゃないかなって
感じたのでこんな特典を用意してみました。
少しでもよかったって言ってもらえたらなって思ってます。
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん
こんにちわ
バナーを自分で作る事は、考えたことが無かったので、余裕ができたら挑戦してみたいです~
いつも応援ありがとうございます。
応援させて頂きますね~
道縁さん、こんばんは。
自分でバナーが作れるようになったら
ブログ運営も楽しくなるので
余裕ができたらまたやってみてくださいね^^
応援とコメントありがとうございます。
どうもこんにちは
ヨハネス@元警備員です。
便利なツールというのはありますが、
それを使う人が多くなると
個性が無くなってしまいますからね。
だからこそ、
そこからどう差別化をするかによって
印象付けるのだと思いますね。
応援しております。
ヨハネスさん、こんばんは。
そうですね、便利さ故のリスクかもしれません。
同じように使っている人との差別化は重要だと思います。
応援とコメントありがとうございます。
めいこさん、こんにちは!
バナープラス、よく耳にします。
初心者の私はまだそこまで手が届いてない状況です(^^;)
みんなと同じでは個性が出ないですもんね。
たくさんある中で自分を選んでもらうために、個性を出していきたいですね。
とてもわかりやすい記事でした。
ありがとうございます★
またお邪魔させていただきますね。
応援完了です!
さやっちさん、こんばんは。
そうなんですよ。
ブログもたくさんありますし、そのみんなの中に
埋もれてしまっては読んでもらえる機会も少なくなってしまうので
どんどん出していかないとと思います。
応援とコメントありがとうございます。