サーチコンソールをを使えば、ブログで検索されているキーワードがわかるようになることをお話しました。
実は、アナリティクスにサーチコンソールを連携させることで、アナリティクスからサーチコンソールの検索キーワードを見ることができるようになります。
「ブログのアクセス数はアナリティクスで見て、検索キーワードはアナリティクスで見て…」
とやるのは少~し面倒ですよね。
でも、アナリティクスとサーチコンソールを連携させておけば、いちいちサーチコンソールを開かずともアナリティクスの画面だけでアクセス数もキーワードも確認できます。
ちょっとした作業の時短にも繋がる便利なので、アナリティクスとサーチコンソールの連携させる方法をお話します。
目次
サーチコンソールとアナリティクスを連携させる手順
アナリティクスの【検索クエリ】というところでサーチコンソールのデータを見ることができます。しかし、これは連携させないと見れないので連携前は下記のような表示になっています。
連携はとても簡単なので、これから説明する手順を見ながらぜひ、やってみましょう^^
アナリティクスの左側の項目を一番下まで動かすと歯車マーク(管理)があるのでここをクリックします。
下記のように3つプロパティという項目がありますが、真ん中のプロパティを選びます。
「▼」のところに連携させるブログを予め選択しておきましょう。それから【プロパティ設定】をクリックします。
『プロパティ設定』という画面になるので、下へスクロールしていきます。
すると、【Search Consoleを調整】という項目が出てくるのでここをクリックします。
【追加】をクリックします。
『Search Consoleのサイト』というところに、アナリティクスを設置しているブログのURLが出ているのでサーチコンソールと連携させたいURLを選択します。
選択後、下のほうにある【保存】をクリックします。
『関連付けの追加』という画面が出てくるので【OK】をクリックします。
これで、アナリティクスとサーチコンソールの連携は完了です。
アナリティクスとサーチコンソールがちゃんと連携できているか確認
念の為、連携できているか確認しましょう。
アナリティクスの左側のメニューで【集客】⇒【Search Console】を選択します。
『Search Console』の下にさらに、項目が出てくるので【検索クエリ】をクリックします。
すると、このようにブログに検索されているキーワードが見れるようになります!
※登録した直後は、何も出ません。1日~3日は待ってみてください。
↑キーワードもですが、『クリック数』『表示回数』『クリック率』『平均掲載順位』といったサーチコンソールで見れる内容が全部ここで確認することができるようになります。
ちなみに、1度に表示させるキーワードの数も右下の部分で変更することができますよ。
アナリティクスではアドセンスの収益を記事毎に確認することもできる
ちなみに、アナリティクスではアドセンスの収益を確認することもできます。
記事毎に見ることができるので、
「アドセンスの収益が高い記事はどれか?」
「逆に、あまりアドセンスの収益が出ていない記事はどれか?」
を見ることが可能です。
詳しい方法は別の記事でお話しているのでアドセンスをやっている人は参考にどうぞ♪
⇓⇓⇓
Googleアドセンスの運営歴が少し長くなってくると、ブログのアクセス数が出てきたリ実際に報酬が発生し始めたり変化が出てきますね。 最初はただ何となくアドセンスの報酬画面を見ているだけだったのが 「アドセンスブログでどの …
最後に
いかがでしたか?
アナリティクスやサーチコンソールはブログを運営する上で必須のツールです。
使いこなせばあなたのブログのアクセスや収入をあげるためのヒントが丸わかりです。
いくつも画面を開くのが面倒な場合は、今日紹介したように双方を連携させることでアナリティクス1つで全部わかるようになるので便利ですよ。
ぜひ、やってみてくださいね^^