あなたが一生懸命書いたブログの記事を
誰かにコピペされてパクられたらとっても嫌ですよね?

だけど、四六時中コピペされないように見張るのも不可能ですし
そもそも自分のブログがコピペされたことをすぐに知ることも普通はできません。

しかし、ワードプレスのプラグインを使えば
メールであなたの大事なブログ記事がコピペされたことを知ることができます。

そこで、今日は、悪徳なコピペをすぐに察知できる
便利なプラグインの使い方をお伝えします。

誰かに記事をコピペされたことが感知できるプラグイン『Check Copy Contents』

コピペされたことをメールでお知らせしてくれる
機能を最近見つけました。それが
『Check Copy Contents』というプラグインです。

このプラグインを入れておけば

  • コピペされた記事のURL
  • コピペされた箇所の文章
  • コピペした相手のIPアドレス

をメール通知で知ることができます。

これはなかなか便利じゃないでしょうか?
きちんと引用元を表示した上で「ここは引用していますよ」と
いう使い方ならまだしも、自分の文章をコピペして
あたかもオリジナルのように無断に使われるのは腹ただしいですよね。

コピペされたことを通知されるようにしておけば
無断で自分の文章が使われるのを防ぐきっかけにはなるかなと思います。

『Check Copy Contents』の導入方法と使い方について

私は通知内容がどのようにくるのか気になったので
導入して実際に使ってみました。

興味がある人はCheck Copy Contentsを
ワードプレスに設定する方法をお伝えしておくので導入してみてください。

Check Copy Contentsのインストール方法

まずは、ワードプレスのダッシュボードから
プラグイン⇒新規追加をクリックします。

Check Copy Contents

プラグインの追加の画面で「Check Copy Contents」と入力して検索します。
すると、『Check Copy Contents(CCC)』という
プラグインが出てくるので今すぐインストールをクリックしましょう。

Check Copy Contents

インストールしたら有効化を忘れずに。
有効化という青いボタンをクリックしましょう。

Check Copy Contents

下記のように「プラグインを有効化しました。」という表示が出たら
Check Copy Contentsのインストールは完了です。

Check Copy Contents

Check Copy Contentsの設定方法

続いて、コピペ通知メールの設定へ移ります。

ダッシュボードのメニューから
設定⇒CCC設定をクリックします。

Check Copy Contents

すると、CCC(Check Copy Contents)設定画面というページへ飛びます。
ここでコピペメールの設定をしていきます。

Check Copy Contents

通知先のメールアドレス

コピペ通知メールを受け取りたいメールアドレスを入力します。
普段、アフィリエイトで使っているアドレスならすぐに
通知を受け取ることができますのでそのアドレスでいいでしょう。

通知メールの件名

メールのタイトルです。
デフォルトでは英語タイトルになっているので
メールが届いた時にコピペされたことがわかりやすいタイトルに変えておきましょう。
私は『記事が誰かにコピペされたようです!』という件名にしてみました。

通知メールのアドレス

ここは「通知先のメールアドレス」と同じでOKです。

感知する文字数

何文字以上コピペされたら通知することにするか文字数を設定します。
デフォルトでは30文字以上となっています。
ここはデフォルトのままでもいいかなと思います。

ログインユーザーの時の通知

ログインユーザーとは自分自身のことです。
あなたが自分のブログの文章をコピペした時に
通知を受け取るか・受け取らないかを設定できます。

私は、自分のコピペに関しては通知しない設定にしておきました。
自分自身のコピペの通知をしない場合はチェックをはずしておきます。

一番下のグーグルアナリティクスのところは何も
チェックせずにそのままにしています。

ここまでできたら、最後に登録ボタンクリックします。

これで設定は完了です。
あとは、誰かにコピペされたら通知が届くようになります。

Check Copy Contentsのコピペ通知メールはどこまでわかるの?

今回、コピペ通知メールの内容を知りたかったので
自分のコピペを通知する設定にして、このブログをコピペしてみました。

コピペしてみたのは私のブログ記事の下記の部分です↓

Check Copy Contents

すると、1分も立たずにこんなメールが届きましたよ。

Check Copy Contents

↑私が設定した通知メールの件名でメールが届きました。

メールの中身はこんな感じです↓

Check Copy Contents

  • コピペされた文章
  • コピペされた記事のURL
  • コピペした相手のIPアドレス

この3つがちゃんとメールに載っています。
コピペされた記事のURLだけじゃなく
「記事の中のどこがコピペされたのか」がわかるのがすごいなって思いました。

コピペした相手のIPアドレスもわかるので
あまりにも頻繁にやってくるようでしたら
IPアドレスを元に調べて突き止めることもできるかもしれません。

コピペされないようにするなら『WP Copy Protect』のほうがおすすめ

Check Copy Contentsを使えばこのように
すぐにコピペされたことがわかりますし、IPアドレスから
相手を追跡することもできるでしょう。

しかし、コピペそのものから自分のブログ記事を守ることにはなりません。

あくまでコピペされたことを通知するだけのものです。

それだったら、最初から自分のブログが
コピペされないように守りたいって思いますよね?

それだったら、『WP Copy Protect』というプラグインを入れておくほうがいいでしょう。
このプラグインを入れておくと、右クリックしても表示が出ず
コピペをすることができません。

私のこのブログでも『WP Copy Protect』を入れているので
右クリックの操作はできないようになっています。

『WP Copy Protect』の設定方法は下記の記事で説明しています↓

読んでいる側としたら、プラグインの名前やタグをいちいち入力しないと
いけないので少し面倒に感じるかもしれませんが
自分の資産ともいえるブログを徹底的に守るためには必要なので導入しています。

名前が似ているので少しややこしいので簡単にまとめておくと

  • WP Copy Protect…右クリックの操作が表示されずコピペができないようにするプラグイン。
  • Check Copy Contents…誰かにコピペされたことをメールで通知してくれるプラグイン。

という違いですのであなたの目的に合わせて使いましょう。

テントウムシライン

170

最後まで読んでいただきありがとうございます。 このブログを「いいな」と感じていただけましたら 下のランキングバナーを一回押していただけますと嬉しいです。 みなさんのひとポチが励みになります!

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

外注化×アドセンスメルマガやっています。無料プレゼント実施中!!

めいこおすすめアドセンス外注化の教科書